top of page
日系企業 (1).gif

​メニュー

ポイ.gif

特集記事

【26卒】
日本を代表する金融機関特集

【26卒】
コンサル業界特集

【26卒】
日系企業特集

​エントリーシートの詳細

楽天グループ

日系

IT・通信

楽天グループ

楽天は革新を通じて人々と社会を強化する理念を持ち、顧客と企業に高品質サービスを提供して社会変革に貢献します。これにより企業価値と株主価値を最大化し、グローバルイノベーションカンパニーを目指します。

日系

IT・通信

楽天グループ

​選考通過エントリーシート

​設題1

志望理由

貴社を志望する理由は2つある。1つ目は事業領域の幅広さと多様なサービスの結びつきを強みとする、楽天エコシステムに魅力を感じたからだ。夏のインターンシップを通じて、各サービスの結びつきの強さ、特にフィンテックサービスのシナジー効果について深く学ぶことができた。多様なパスが選べるとともに、グループの柱となる事業を果敢に作り上げていく貴社の姿勢に魅力を感じた。2つ目は、楽天主義に強く惹かれたからである。インターンシップを通じて、信念不抜の精神を持ち、グループで一致団結して、人をエンパワーメントする貴社の姿勢に深く関心を持った。貴社はこれまで、「できない」と思われ続けてきたことに果敢に挑戦し、楽天市場や楽天カードを成功させ、現在では楽天モバイルを成功へと導いている。そうした挑戦を後押しし、自身をも挑戦を続ける貴社の風土、楽天主義に強く魅力を感じ、貴社を志望する。

​設題2

志望職種の志望理由

ゼミでの活動を通じて、マーケティングをきっかけに人々と社会をエンパワーメントしたいと考えるからである。私はゼミで消費者行動論をベースとするマーケティングを学んでおり、日々消費者が考えることを定量的に分析し、施策へと落とし込んでいる。こうした経験を通じて、消費者の意見を取り入れたマーケティングを行いたいと考えていた。貴社は「顧客満足度の最大化」を楽天主義にも掲げており、インターンシップを通して得た経験からも、サービス会社として顧客第一で経営を行っていると考える。果敢に挑戦を行いながらも、顧客との接点が多いサービスを作り上げ、運営する、消費者へ強くアプローチを行う貴社の姿勢に魅力を感じている。その中でもマーケティングディビジョンでは、顧客の意見を反映し、実行に落とし込むスピードを持った事業展開を体感できると考えており、自信が目標とする顧客第一のマーケターになることができると考えるため希望する。

​設題3

ESなし

ESなし

設題4

学生時代に力を入れたこと(2)

ESなし

設題5

​設題6

​設題7

26卒

非公開

大学名非公開 / ビジネス職

志望理由

​設題1

貴社を志望する理由は2つある。1つ目は事業領域の幅広さと多様なサービスの結びつきを強みとする、楽天エコシステムに魅力を感じたからだ。夏のインターンシップを通じて、各サービスの結びつきの強さ、特にフィンテックサービスのシナジー効果について深く学ぶことができた。多様なパスが選べるとともに、グループの柱となる事業を果敢に作り上げていく貴社の姿勢に魅力を感じた。2つ目は、楽天主義に強く惹かれたからである。インターンシップを通じて、信念不抜の精神を持ち、グループで一致団結して、人をエンパワーメントする貴社の姿勢に深く関心を持った。貴社はこれまで、「できない」と思われ続けてきたことに果敢に挑戦し、楽天市場や楽天カードを成功させ、現在では楽天モバイルを成功へと導いている。そうした挑戦を後押しし、自身をも挑戦を続ける貴社の風土、楽天主義に強く魅力を感じ、貴社を志望する。

志望職種の志望理由

​設題2

ゼミでの活動を通じて、マーケティングをきっかけに人々と社会をエンパワーメントしたいと考えるからである。私はゼミで消費者行動論をベースとするマーケティングを学んでおり、日々消費者が考えることを定量的に分析し、施策へと落とし込んでいる。こうした経験を通じて、消費者の意見を取り入れたマーケティングを行いたいと考えていた。貴社は「顧客満足度の最大化」を楽天主義にも掲げており、インターンシップを通して得た経験からも、サービス会社として顧客第一で経営を行っていると考える。果敢に挑戦を行いながらも、顧客との接点が多いサービスを作り上げ、運営する、消費者へ強くアプローチを行う貴社の姿勢に魅力を感じている。その中でもマーケティングディビジョンでは、顧客の意見を反映し、実行に落とし込むスピードを持った事業展開を体感できると考えており、自信が目標とする顧客第一のマーケターになることができると考えるため希望する。

学生時代に力を入れたこと(1)

​設題3

代表を務める◯◯サークルにおいて、退会率を減少させた経験を挙げる。私が就任した当初現状として新入生の退会率が50%程度あり、部員の士気や会存続のために退会率を減少させる必要があった。そこで退会者からヒアリングを行い、退会に至った原因を特定する、課題の洗い出しを行った。ヒアリングの結果、練習の厳しさと厳しさに起因する入部前後のギャップが原因であることが判明した。そこで、部の外・内、両側面からアプローチを行い、退会率減少を目指した。部外へは、ギャップが発生する主な原因であるPR方法を変更することで、入部前後のギャップ解消にアプローチを行った。部内へは、現役部員・OBOGから練習状況に関するヒアリングを行い、現役部員からは彼らにとって何が厳しいか、難しいかを確認し、OBOGからは練習するにあたって外せない基礎を確認した。そうしたヒアリング事項を幹部内で取捨選択し、幹部内で抜本的な改善を行うか、要所要所の改善に止めるかを話し合った。会合の結果、両者ともに利点と欠点があるため、双方の利点を組み合わせた折衷案を策定し、改善を行った。外・内からの、両側面のアプローチにより、各々にあった練習改善がなされるとともに、入部前後のギャップも緩和され、結果的に退会率を10%まで低下させることができた。

学生時代に力を入れたこと(2)

​設題4

私の強みである「忍耐力」を武器にアルバイト先で、社員の方との相違を乗り越えながら提案活動を行なった経験を挙げる。私が働き始めた当初から、職場では人手不足による社員の残業が常習化、雰囲気は日々悪化し、アルバイトスタッフに無賃労働や残業が課されていた。そこで、職場で2番目の古株という立場を利用し、職場環境を改善するための活動を行った。活動を続ける中で、社員の方から「少しぐらいの残業はいいじゃない」と言った苦言を何度も呈され、挫けそうになった。しかし同期の励ましや、同僚である外国人からの助言を糧とし、粘り強く活動を行った。最後には同じ立場である学生、一緒に働く社員のベトナム人やネパール人、そして店長を巻き込んで経営陣へ提言を行うことができた。その結果新しい業務体制が立案、業務改善が行われ、皆の満足度向上へつながった。

​設題5

​設題6

​選考企業のESを書いてポイントゲットしよう

友達登録バナー.gif
summer fest.gif
summer fest.gif
友達登録バナー.gif
summer fest.gif
友達登録バナー.gif
summer fest.gif

​選考通過企業のESを提供してくれた方に、1企業ごとにポイント付与しています!ポイントをどんどん貯めよう!

​下のバナーからチェック!

bottom of page